2025.11.13
【上本町】生活・健康講座~日照時間と健康 ~
こんにちは!ミライエ上本町です🌈
季節が進み、朝晩の冷え込みを感じるようになってきましたね。
今回は、生活・健康講座「日照時間と健康」で学んだ内容をクイズを交えながらご紹介します!
💡冬になると4時間半も短くなる⁉
大阪では、夏と冬で日照時間が約4時間半も違うんです!
冬は太陽の出ている時間が短くなるため、体のリズムや気持ちにも少し影響が出やすくなります。
太陽の光を浴びることで分泌される「セロトニン」には、
心を穏やかにし、体内時計を整える働きがあります。
そのため、光が少なくなる冬には“なんとなく元気が出ない”“眠気が強い”と感じることがあるんですね。
🌤クイズでチェック!「日照と健康」
ここで、講座で行った○✕クイズを一部ご紹介✨
- ( )セロトニンは日光を浴びることで分泌が促される。
- ( )日光浴の最適な時間帯は午後である。
- ( )日光浴の時間は15〜30分程度が目安である。
🧠冬に気分が落ち込みやすいのはなぜ?
冬は日照時間の短さが原因で、気分の落ち込みや眠気、食欲の変化が出ることがあります。
こうした症状が毎年冬に繰り返される場合、「季節性の気分変化」として注目されています。
医療の世界では「冬季性うつ病(季節性情動障害)」と呼ばれ、
“光を浴びること”が改善のカギになることもあるそうです!
🌈冬を元気に過ごすヒント
- 午前中の太陽を15〜30分浴びる
- 朝ごはんをしっかり食べる(バナナ・納豆・チーズが◎)
- 部屋を明るく・気持ちも明るく!
くもりや雨の日でも、外は想像より意外と明るいため
「ちょっと外に出てみようかな」そんな気持ちが元気の第一歩です✨
冬は“光の少なさ”が心と体に影響しますが、
太陽の力をうまく取り入れることで、気分もぐっと前向きになります🌞
講座に参加された皆さんからも
「朝の光を意識してみよう」「外に出る習慣をつけたい」といった声が聞かれました。

ミライエ上本町では今後も、健康づくりと就労スキルの両面からサポートできる講座を開催してまいります!
ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ・体験にお越しください✨
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌈
📝 クイズの答え 1.〇 2. ✕ 3. 〇
=―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―=
お問合せはコチラ✉
各事業所のご案内はコチラ
X(旧Twitter)、インスタグラムはこちら↓↓
X(旧Twitter):就労移行支援事業所ミライエ(公式)
インスタグラム:就労移行支援事業所ミライエ
スタッフ一同、お待ちしております!
=―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―==―🌱―=

